こんにちは!たまです。
今日は心配なことが起こっています。
朝6時前に愛猫ぽてちのトイレをみたら、
結構な量吐いた形跡がありました。
数日前にも毛布に吐いていたので、
気をつけていたのですが、
元気もよさそうだし、
吐いているのも少量だったので、様子見していました。
今朝の吐き方は、
これは病院に連れていった方がいいかも・・・・・。
また脱水症状を起こすといけないし、
ミルクと離乳食を多めのお湯でとかして皿に入れたところ、
食欲はあって、
食べてくれたのでちょっと安心していたのですが。
朝9時前、私が見ている前で床に
食べたものをほとんど吐いてしまいました。
これはもう、
病院に行った方が良いと判断し、
近所の動物病院に連れていきました。
先生に状態を話し、
エコー検査してもらったところ、
胃は空っぽ。
内臓に悪いところはなさそう。
便の検査で寄生虫もいないし、体温も異常なし。
直接的な、
吐く原因はわかりません。
吐いてちゃんと食べられていないせいか、
皮膚がたるんで軽く脱水症状だったことと、
拾った時から時々くしゃみをして、
猫風邪が続いているのかも、で
皮下点滴をしていただきました。
先生がおっしゃるには、
「子猫はもっと活発に動き回る。こんなにおとなしくない。」
また、
「体重650gだし、もう離乳食をドライフードに変えて良い。ミルクを続けるとカルシウム過多になり良くないですよ」
とフードのサンプルを1袋いただきました。
点滴中、相当怖かったようで、
帰ってきてからぐったりです。

先生の指示通り、
午後にいただいたフードをお湯でふやかして出したら
ぽてちが食べてくれたので安心したのですが。

ちょっと買い物に出て帰宅すると、
また食べたものを吐いてしまっていました。
慌てて再び動物病院に電話したところ、
「今日はもう何も与えないで、明日も吐くようだったら病院に来てください」
とのこと。
ぽてちはお腹が空いているようで、
鳴いて私の足にまとわりつきます。
つぶらな瞳で見上げられても。
ごめんよ。今日はもうご飯あげられない。

元気そうにしていても
注意しておかないといけませんね。


コメント